明るい部屋:映画についての覚書

日々の映画鑑賞と研究の記録、最新DVD情報などなど。ときどき書評めいたことも。


このサイトはPC用に最適化されています。スマホでご覧の場合は、記事の末尾から下にメニューが表示されます。


---
神戸映画資料館「連続講座 20世紀傑作映画再(発)見」第15回
国辱映画『チート』とサイレント時代の知られざるデミル
詳細はここで。

---

評価の目安:

★★★★(大傑作、あるいは古典)
★★★(傑作、あるいは必見)
★★(見たほうがいい)
★(興味深い)

(基本的に、興味のない映画はここでは取り上げません。なので、ここで話題にしている時点で、それなりに見る価値はある作品であるといえます。)

フランク・ボーゼージ『ムーンライズ』

雨の中、絞首台に向かう死刑囚の足下だけをとらえた後退移動撮影。上昇するキャメラが、絞首台越しに背後の壁にうつる影を通して死刑執行の様子をとらえる。場面が変わると、ベビーベッドに横たわった赤ん坊が、ベッドの手すりからつり下げられた、まるで絞首刑囚のように見える人形の影におびえて泣き叫んでいる。続く場面では、「○○の父ちゃんは首をつられて死んだ……、○○の父ちゃんは首をつられて死んだ……」とはやし立てる子供たちの声に追われるようにして、小雨の降る薄暗い運動場を、10才ぐらいの男の子が画面手前に向かって逃げるように歩いてくる。かれはどうやらベビーベッドで泣き叫んでいたあの赤ん坊らしい。男の子は、いじめっ子のなかのリーダー格らしき邪悪そうな男児ととっくみあいの喧嘩を始める。そしてふたたび場面が変わる。今度もまた夜の暗い木立のなか、20代ぐらいの若者が、どうやらひとりの女性をめぐって、殴り合いの喧嘩を始める。血は争えないなという言葉にかっとなったひとりが、正当防衛とはいえ相手を殺してしまう。かれが、あのベビーベッドの赤ん坊であることはいうまでもない。

ここまでわずか5分足らずの冒頭のシーンを初めて見たときは本当にびっくりした。ボーゼージにこんなシュールな場面が撮れたとは。『白い恐怖』の数年後の作品ということを考えればそれほど不思議ではないのかもしれないが、しかし、冒頭からラストまでずっと続くこの作品の悪夢のような陰鬱な雰囲気は、他のボゼージ作品には(ナチスを描いた作品にさえ)ないものだ。

しかし、その一方で、犬の名前にまで「ミスター」という敬称をつけるモーゼという名の黒人(演じている俳優はレックス・イングラムというのだが、もちろんあの有名なハリウッド監督とは別人)や、ちょっと頭の弱い聾唖者(かれが殺人現場で主人公のナイフを拾ったために生まれる緊張関係)や、妙に哲学的な保安官など、ユニークな登場人物との関わりを通して、結局は、楽天的な結末を迎えるところは、やはりいつものボーゼージだったりする。

ボーゼージ最後の傑作といわれているのもうなずける。なんとも曰くいいがたい作品だ

ウェス・アンダーソンの『ムーンライズ・キングドム』のタイトルは、この映画への言及だという話も聞くが、本当なのか。こちらのほうはまだ見ていないので、それも含めて見るのが楽しみだ。