明るい部屋:映画についての覚書

日々の映画鑑賞と研究の記録、最新DVD情報などなど。ときどき書評めいたことも。


このサイトはPC用に最適化されています。スマホでご覧の場合は、記事の末尾から下にメニューが表示されます。


---
神戸映画資料館「連続講座 20世紀傑作映画再(発)見」第15回
国辱映画『チート』とサイレント時代の知られざるデミル
詳細はここで。

---

評価の目安:

★★★★(大傑作、あるいは古典)
★★★(傑作、あるいは必見)
★★(見たほうがいい)
★(興味深い)

(基本的に、興味のない映画はここでは取り上げません。なので、ここで話題にしている時点で、それなりに見る価値はある作品であるといえます。)

ルイ・ルネ・デ・フォレ『おしゃべり,子供部屋』



ルイ・ルネ・デ・フォレ『おしゃべり,子供部屋』


少し前に再販されてました。これには正直、ちょっと驚きましたね。私が大学に入ったころには、この本はすでに絶版になっていて、その後一度も再版されたことはないと思います。図書館にはもちろん入ってました。でも、手元に置いておきたかったので、古本屋でずいぶん探しましたが、見つかりませんでした。今ごろ出すか、ってかんじですね。

しかし、今こんな本を出して売れるんでしょうか。

当時は、「ユリイカ」などで、ブランショバタイユなどの特集がたびたび組まれていたので、あのころ出せば多少は売れたかもしれませんが、それでもたいしたことはなかったでしょう。当時、この作家を研究対象にしようとした私の知り合いは、大学の指導教授に、もう少しメジャーな人を選んだらどうかと、やんわり拒絶されていました。たぶん、その教授もあまりよく知らない作家だったんでしょう。

旧版は白水社からでしたが、これは水声社からです。訳者は同じ清水徹(懐かしい)ですが、改訳されたものかどうかは不明。


変な本です。

私が紹介するのも何なので、水声社の紹介文を以下に引用します:


「《話す》という欲求に憑かれた男の物語(「おしゃべり」)、口をつぐんだ少年をめぐる奇妙なゲーム(「子供部屋」)。ことばの《在/不在》を問う《沈黙の作家》の珠玉の名作を、オリジナルな形で収録。

かつて書かれたもっとも奇怪でもっとも衝撃的な作品の一つ ――ジョルジュ・バタイユ